2024/08/25 19:26
皆様おはようこんにちこんばんは。
サササです。
この時期、本当に暑いですね...。30度を超える日々に心身ともにバテてしまいますね。
当然、冷房の効いた空間でお過ごしの方でない限り、熱いお茶を飲もうと思われる方はなかなかいらっしゃらないかと思います。
そんな暑い空間で耐え忍んでいらっしゃる皆様へ。
私たちの草花木薬膳茶、なにも温かくして飲むことだけが飲み方ではありません。
この季節外作業が多く、暑さを感じることが多い方にはむしろ「冷茶」にしてお飲みいただくことをおすすめしています。
ただし注意点として、サササの薬膳茶は水出しができません。
正確にいうとせっかくの薬草の成分が「水」の温度では出にくいためおすすめしていません。
ー冷茶の作り方ー
冷茶にしたい方は麦茶を作るような感覚で、一度熱湯を注いだ後常温になるまでお待ちいただきます。
そのまま常温でお飲みいただいてもよし、冷蔵庫に入れて飲むのもよしです。
私たちは夜寝る前に、耐熱ポットに茶葉約5gと1Lの湯を注ぎ、朝に常温になった薬膳茶をそのまま飲んだり、冷蔵庫に入れて冷やして飲んでいます。
氷を入れれば朝から冷たい薬膳茶を飲むことができます。
簡単な上、いつも飲む薬膳茶の印象にも変化があってとてもおすすめですよ。
*ただし、この季節は水が傷みやすくなるため、常温に戻した後は茶葉を取り除いてください。
ティーバッグに入れるとあとあとの処理が簡単なのでおすすめです。
当然、その後は冷蔵庫に入れていただくとお茶も長持ちします。
↑商品とともに送っている「飲み方のカード」に記載している内容です
今すぐ冷やして飲みたい方は、急須に半分量のお湯を注いでしっかり蒸らした後(濃くお茶をだすという意味)、氷で急冷することで冷茶にすることができます。
(写真参照)
13の夏の薬膳茶だけでなく、普段飲まれている他の薬膳茶にももちろんおすすめです。
この季節ならではの薬膳茶の楽しみ方、是非是非お試しください。