



1 1 春 や は ら ぎ 花 香 茶 7 5 g ( 約 2 週 間 分)
¥3,600 税込
なら 手数料無料で 月々¥1,200から
必ず「わたしたちについて」をよくお読みいただいた後、ご購入ください
…
※フルサイズ75gのページです。ハーフサイズ35gは別ページとなります。
...
春のそわそわさんへ
ふーっと深呼吸
ふわふわ、そわそわ
春に起こる心や体の乱れ
地に足をつけ、一歩を踏み出すお手伝い
冬という『陰』の世界から、春という『陽』の世界へ。
そんな春の陽気にあてられることで体内の「氣」が上へ上へと昇り、イライラやのぼせ、自律神経が乱れる一方、朝晩の冷え込みで急に気持ちが落ち込みがちになる…。
上へ下へ上へ下へ
とにかく心も体も不安定になるこの季節。
07の薬膳茶とはまた違う「乱れ」による心身の揺れを落ち着かせ、着実に一歩を踏み出せるイメージでおつくりした草花木薬膳茶。
特に「氣」を巡らせるために沢山の花を入れているのが特徴的です。
そもそもこの季節のイライラうつうつの原因は、陽気による『過剰な氣の上昇』で「肝(体の司令塔)」が暴走してしまうから。
なので、まずは体を潤い、冷ますことで氣を沈静(肝を養生)させるとされる「クコの実」や「菊の花」を。
とくに「肝」の乱れは目からくるとも言われており、目の熱感を沈めるとされる「菊の花」は春の薬膳茶の主役とも言えます。
そこへ氣の偏りを巡らすとされる「薔薇の花びら」や「玫瑰花」、「合歓の木の皮」に、その巡りをサポートさせつつ胃腸の働きを整えるとされる「オレンジの皮」。
さらに胃腸の働きを整え、体の熱っけを調節するとされる「たんぽぽの根」や、デトックスさせつつ体の芯を温めるとされる「よもぎ」。
精神を落ち着かせる花の香りには、薔薇の花びらや玫瑰花とともにベースのお茶も花茶である「茉莉花茶」を組み合わせました。
とにかくまずは急なアップダウンや偏りといった心身の乱れを平常運転に、
生命力の基盤となる胃腸、デトックスを意識しながら
香りのフルコースで心にほっと一息を。
そんなイメージでおつくりした花と香りの薬膳茶です。
※妊娠中の方には向きません。
味の特徴(弱0 〜 5強)
甘味 4 ★★★★
酸味 2 ★★
コク 3 ★★★
苦/渋味 3 ★★★
香り 5 ★★★★★
華やかながらも菊の花やよもぎの苦味が心地よいと思える春らしい薬膳茶に仕上がりました。
何事も空回りせず、ゆっくりと着実にはじめていきましょう。
*おすすめの淹れ方
80度ぐらいの少し冷めたお湯を淹れていただくとより花の香りが引き立ちます。
(もちろん熱湯でも大丈夫です)
*おすすめの飲み方
11の春の薬膳茶はこの季節、毎日でも飲んでいただきたいお茶です。
平日お仕事をされている方は水筒に入れて。週末はぐっと休む感覚で06を飲みながら休息するのもおすすめです。
気持ちが特に焦りそうな方へは07との併用も良いかと思います。
心身を養生し、夏に向けてうまくスタートを切れるよう願っています。
...
■おいしい淹れ方
最後の商品画像をご覧ください
80度ぐらいの少し冷めたお湯を淹れていただくとより花の香りが引き立ちます。
(もちろん熱湯でも大丈夫です)
■原材料名
・クコの実
・オレンジの皮
・菊の花
・薔薇の花びら
・玫瑰花
・たんぽぽの根
・合歓の木の皮
・よもぎ
・茉莉花茶
※全て農薬・化学肥料不使用品
■保存方法
直射日光の当たらない湿気のない場所で保管してください
■内容量
75g(約15回分)
■送料
全国一律700円(北海道・沖縄・一部離島 900円)
¥ 8,000以上のご注文で国内送料が無料になります
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥3,600 税込